愛の保育日記「ワクワクの話」
JUGEMテーマ:スピリチュアル/アセンション
「ワクワク」の感覚って、子ども達はいつもワクワク状態ですが、
果たして「ワクワク」という言葉で、3歳児に伝わるのかな?と思い、
子ども達が降園する少し前にちょっと時間があったので、
ワクワクについてお話ししてみました

「みんなぁ、今からハートのお話ししまーす!」
子ども達の表情が、ピッカーンと一気に輝きました

「みんな、ワクワクって知ってる?」
子ども「。。。。。。。」
「ワクワクってねぇ、ハートが喜んでいることなんだよ

みんなが、嬉しかったり、楽しかったらハートがワクワクするんだよ

子ども「!!!!!」
「みんなが、ワクワクすることってなんだろう?」
ここで、一人ずつ答えてもらいました

全員がとっても嬉しそうに答えてくれました

「おかあさんと、おかしやさんにいくとき」「だんじりのとき」「ごはんをたべているとき」
「おかあさんといっしょのとき」「おともだちとあそぶとき」「りょこうにいくとき」
次から次にワクワクがでてきました!
Sちゃんは、「Sは、ワクワクいーっぱい

と、身振り手振りで話していました
「そんなんだよ!ワクワクがいっぱいあればある程、幸せになれるんだよ。
だから、ワクワクはいっぱいあったほうがいいんだよ!!!」
と、話すと、子ども達がヒートアップしてワクワクのオンパレードとなりました

ワクワクって大人の感覚だったら何か特別な時にするのかなって思いがちですが、
子ども達にとったら、毎日、一瞬一瞬のことが本当にワクワクなんですね。

そして、意外にも簡単にワクワクの感覚が、子ども達に伝わるものなんだなぁと
思いました

ワクワクについてまた、お話ししていこうと思いますが、
ワクワクの達人の子ども達をお手本に私自身もワクワクしていきたいと思います


↑ 我がクラスの恥ずかしがり屋のKちゃんが、大事そうに袋に入れて
お家から描いてきた絵をプレゼントしてくれました!
「虹色の太陽」だそうです

愛の保育士Yokko
- 2012.09.21 Friday
- クリスタル・アセンション日記
- 05:41
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by Yokko